すいすい手帳

世帯年収300万円台でもこだわりたいし見栄張りたい自然派ワーキングマザーの、家計と育児と趣味のブログ。

今ドキの内職はスマホで完結!機械オンチがクラウドワークスに挑戦した結果と思わぬ収穫の記録。

こんにちは、すいすいです。

先月分のお給料が振り込まれてから、怒涛のように様々な支払いで支出ばかりが続き、すでにヒヤヒヤ状態な我が家の家計ですがまぁこれはいつものこと。

主人は正社員なので毎月のお給料はある程度一定の額が振り込まれますが、私はシフト制のアルバイト契約のため毎月バラバラです。

そして先月分は、びーーーっくりする程少なかったのです…。勤務日数が少なかったので当然ではあるのですが、家計には大打撃。

というわけで、以前から気になる存在であったクラウドワークスに登録してみました!

 

クラウドワークスとは?

簡単に説明すると、依頼者(仕事を頼みたい企業や個人)と受注者(仕事して稼ぎたい人)をマッチングし、仕事が完了すると受注者に報酬が支払われる仕組みを提供しているサイトです。

登録は無料!仕事の形式も、画像編集やシステム構築などプロの仕事を求める高額報酬のものから、かろうじてスマホをいじれる程度ド素人(私)にもできる文書作成やアンケートまで…

とにかく大量の案件があるので、「なんでもお金になる時代なんだな〜」と感心しました(笑)

10分以内にこなせるものもあり、初心者にも取っかかりやすいです。

 

かつての内職とは…

主婦が在宅でお金を稼ごうとしたら、ボールペンをひたすら袋に入れたり、リボンでできた花飾りを広げたり、ホチキスの芯を箱に詰めたり…といった内職しか頭に浮かびませんでした。

ちなみに上にあげた3つは、私が幼い頃実際に母がやっていたものです(笑)

「自宅にいながらスキマ時間にサクッと稼ごう」という謳い文句の割に、家にはどデカイ段ボールがいくつも来て邪魔でしたし、食卓は作業場になり、集中しないと納期に間に合わないとかでイライラちまちまと作業する母。遊び相手になってもらえず、寂しい思いをしたものです。

 

しかし今はいい時代です。パソコンかスマホさえ使えれば、どデカイ段ボールが届くこともなく、食卓が作業場に変わることもなく、本当の本当にスキマ時間だけでサクッと稼げるようになりました。

 

実際にやってみました

まずはスマホクラウドワークスを検索し、会員登録をします。そして作業手順を適当に読み、私にもできそうな案件を適当に見つくろってポチッと作業開始!

THEやってみて覚えるタイプ!(笑)

 

まず取りかかったのは、チャット形式で医師に身体の不安を相談できるサイトを、実際に使ってクラウドワークス上で作業報告するだけの案件。

実際にサイトを利用するときは料金がかかりますが、もちろん今回は無料です。無料で医師に相談できるなんてラッキー!と、以前から気になっていた背中の痛みを本気で相談しました。

f:id:suisuimama:20170904001544j:image

どうですか?この本気度合い(笑)

 

そして医師からの返信が来るまでの間、またクラウドワークスで案件を探して適当にポチッと作業開始。

次に選んだのは、まつ毛美容液をおすすめする文章を1000文字以上で書いてくださいというもの。

今でこそ毎日5分メイクの適当さですが、独身の頃はまつ毛エクステ命の派手顔だった私。これなら書けそうと早速取りかかります。

この案件では見出しや口調などの指示もなかったのでスラスラと進み、始めに50分と指定されていた作業時間を大幅に残し20分で終了。

 

しかし子どもを寝かしつけてから作業していたため、そろそろ眠くなってきました。寝る支度を済ませて、思い出したように医師とのチャット画面をリロードしてみると…

f:id:suisuimama:20170904003427j:image

返信来てるーーー!

想像以上の長文にびっくり。医師らしい的確で安心できる内容がギッシリ書かれており、本来の目的を忘れてこの回答だけで満足してしまうところでした。

作業報告は、この返信内容をコピペするだけなのであっという間に終わります。

そして就寝…

 

2つの案件をこなした結果

249円ゲット!!!!!

 

…どう思いますか?

ちなみに私は大満足です!

だって普段だったら適当にテレビ見てるかスマホいじってるだけの時間、30分くらい作業しただけでお金もらえるんですから。

時給換算するのはナンセンス

このような仕事に対して「時給換算したら〇〇円なんてやってられない」という声を聞きますが、これは全く見当違いな考えですね。

私がしているアルバイトも時給制ですが、職場までの往復時間、制服に着替える時間など、賃金が発生しない時間もありますし、前もって家族の予定を組み立てるという作業もあります。

 

それに対してクラウドワークスでの作業は、思い立ったときいつでもできます。子どもを寝かしつけてからでも、料理の最中にでも、トイレの中でだってできます。

何もしなければただ過ぎていくだけの時間が、100円200円になるなんて素敵じゃないですか?

 

塵も積もれば山となる、です。

今後クラウドワークスで得た報酬は、見なかったことにしてコツコツ貯めていこうと思います。

 

思わぬ収穫

まだ始めて1日しか経っていませんが、お金の価値を改めて身体で感じることができました。

アルバイト先での仕事は、働きながらその場で発生しているお給料のことを考えることはありませんが、クラウドワークスでの作業は1円単位での報酬がモロに分かります。

 

小さな単位は気にせず買い物してしまう私にとって、この気付きは大きいです。

1円の尊さ、「1円をバカにすると1円に泣く」と母から散々言われてきた教えを思い出しました。

今後はスキマ時間を有効に使い、さらに買い物するときも慎重に、収入と支出のバランスをうまく保っていけそうです。

 

スターバックスのデカフェについて徹底的に解説してみました

皆さんコーヒーはお好きですか? 

f:id:suisuimama:20170902164332j:image

すっかり私たちの生活に溶け込んでいるコーヒーですが、カフェインを気にされる方も少なくないのではないでしょうか。

妊娠中や授乳期のママさんをはじめ、寝る前のカフェイン摂取を控えている方や、カフェイン過敏症など体質面から飲むことを我慢している方もいらっしゃると思います。

気分転換や眠気覚ましになる一方、胃が荒れたり鉄分の吸収を阻害されたり、マクロビオティックにおいてコーヒーは陰性に分類される(身体を冷やす)食品であることなど、デメリットも気になりますよね。

 

でもコーヒーって美味しいですよね〜。私はホッと一息つくときに飲むコーヒーが大好きです。でも健康オタクとしては少し悩むところ…

 

しかし!天下のスターバックスコーヒーが、悩めるコーヒーラバーのために全店舗でカフェインを抑えたエスプレッソの提供を始めたようですよ!

というわけで、詳しく調べてみました。

 

ディカフェとは?

 

デカフェ(ディカフェ)というものをご存知ですか?

ディカフェとは、特殊な製法を用いてカフェインを極限まで取り除いたコーヒー豆のことを指します。完全なノンカフェインではありませんが、普段カフェインを控えている方にも楽しんで頂きやすいコーヒーです。

 

ではどのようにしてディカフェに加工しているのでしょうか?

検索エンジンで「ディカフェ」と入力すると関連ワードに「危険」と出てくるくらい、多くの方が疑問を持っている模様。身体のためを思ってディカフェを選んだのに、危険な方法で加工されていたとしたら無意味ですもんね!

スターバックスのディカフェはどのようなものなのでしょうか?

 

ディカフェの加工は3種類

コーヒー豆からカフェインを除去する方法は

  1. ダイレクトコンタクト法
  2. スイスウォータープロセス
  3. 二酸化炭素抽出法

と、大きく分けて3種類あるそうです。

ザッと解説していきましょう!

 

ダイレクトコンタクト法

これが世間で危険と言われている方法です。塩化メチレンという薬品を使いコーヒー豆からカフェインを除去するのですが、この薬品が身体にとって害ではないかと言われています。

でもご安心ください!こちらの方法は日本では許可されておらず、もちろんスターバックスでもこの方法は用いられていません。

国内で販売されるディカフェのコーヒー豆もほとんどはダイレクトコンタクト法以外の方法で加工されていると言えますが、海外の製品はこの限りではありませんのでご注意ください。

 

スイスウォータープロセス

こちらはカーボンフィルターという目の細かいフィルターと水を使ってカフェインのを除去する方法です。薬品を使わないため安心安全ですね。

プールのように水を張ったタンクにコーヒー豆を浸して風味とカフェインを一度水に移し、コーヒー豆を引き上げてからカーボンフィルターを用いて水の中からカフェインだけを取り除きます。そして再び水のなかに豆を戻し、風味だけをコーヒー豆の中に閉じ込めるのです。

安全である一方、水に漬ける工程によって多少風味は落ちるそうです。カフェイン除去率は97%。

 

二酸化炭素抽出法

最後に紹介するのが蒸気や超純水だけでカフェインを除去するこの二酸化炭素抽出法です。スターバックスで提供しているディカフェのコーヒー豆は2017年現在、この方法でカフェインを除去しているそうです。

以前から販売されているディカフェのコーヒー豆はスイスウォータープロセスを用いていたそうですが、ディカフェエスプレッソを提供開始したタイミングで、風味も落ちずカフェインも99%除去できるこちらの方法に切り替わったそうです。

 

ディカフェにできるのはどれ?

ディカフェのエスプレッソの提供がはじまったことにより、すべてのエスプレッソビバレッジをディカフェに変更して注文できるようになりました!

エスプレッソビバレッジというのは、スターバックスラテ(カフェラテ)をはじめとする、ソイラテ、キャラメルマキアート、カフェモカ、ホワイトモカ、カフェアメリカーノといった、スターバックスを代表するドリンクのことを指します。

 

注文も簡単!

「ディカフェのスターバックスラテください」

これでOK。あとはホットかアイス、サイズを伝えれば美味しいディカフェのドリンクにありつけます。

ちなみにディカフェ変更はドリンクのサイズに関わらず「プラス50円(税別)」のカスタマイズです。 

 

カスタマイズ上級編

スターバックスって一見メニューがややこくて、慣れていないと注文するのさえ何だかオロオロしてしまいますよね(笑)

しかし「カスタマイズ」を使いこなせばもっとディカフェを楽しめるんです!

 

たとえば、先ほど紹介したエスプレッソビバレッジ以外のドリンクにも「プラス50円(税別)」でエスプレッソを加えることができるのです。

  • コーヒーフラペチーノ
  • 抹茶クリームフラペチーノ
  • チャイティーラテ
  • 抹茶ティーラテ

なんかにエスプレッソを加えると、ダークな風味に早変わり。何も言わないと通常のエスプレッソになってしまうので、ディカフェに変更したい場合はさらに「プラス50円(税別)」支払うことをお忘れなく!

 

今までもディカフェあったような…

その通り。実は今までもスターバックスではディカフェのコーヒーの提供はしていたのです。

しかし今まではドリップコーヒーのみ

ディカフェのドリップコーヒーを注文すると、10分前後の待ち時間のあとにコーヒーが提供されていました。

現在もディカフェのドリップコーヒーの提供は継続されていますが、前述した通りコーヒー豆のカフェイン除去法が変わったため「プラス50円(税別)」がかかります。  

 

なんで時間がかかるの?

私も疑問に思っていたのですが、どうやら「本日のコーヒー」で提供するためのホットコーヒーが空になってから、新たに抽出している模様。ディカフェを注文すると、レジの後ろで急に店員さんがバタバタと動いていたのはこのためだったのですね。

ちなみにアイスコーヒーは店にストックがある場合、待たずに提供してもらえるので聞いてみてください。

 

どうしてもディカフェのドリップコーヒーをホットで飲みたいときは待つしかありませんが、私は断然カフェアメリカーノをディカフェに変更することをおすすめします!!!

エスプレッソをお湯で割ったドリンクなのですが、ミルクもシロップも入っておらず、単純にコーヒーの風味を楽しみたい方には持ってこいのドリンクです。なによりもこれなら普通のドリンクと同じで、10分も待つ必要がありません! 

 

エスプレッソ自体かなり濃く抽出されたコーヒーのことなので、お湯で割ってもそこまで薄くは感じません。ガツンとコーヒーを感じたいときは、前述したエスプレッソの追加をカスタマイズしてみてくださいね。

 

おうちでも飲みたい!

ディカフェのコーヒー豆は店舗で販売もしています。現在日本のスターバックスで取り扱いがあるディカフェのコーヒー豆は「ハウスブレンド」1種類のみ。

エスプレッソで提供しているコーヒー豆は残念ながら販売はしていないそうです…

 

店内の商品棚にはコーヒー豆が250g入った茶色いパッケージの商品が置いてありますが、店員さんに言えば100gから量り売りもしてくれますし、家で使う抽出器具に合わせて無料で挽いて頂けるサービスもあります。

 

知れば知るほど親切なスターバックス

ちなみにハウスブレンドは、ディカフェでない通常のものもあるのでご注意を。

 

最後に

f:id:suisuimama:20170902220015j:image

どうですか?ここまで予習しておけば、スターバックスも怖くないはず!(笑)

今までカフェインを我慢していた方、ぜひスターバックスで優雅なコーヒータイム過ごしてみてください。

健康的なのに負担減!ワーキングマザーにこそすすめたい「一汁一菜」

こんにちは、すいすいです。

全国のワーキングマザー仲間の皆さんは、今日も仕事に家事に育児に、慌ただしい1日を過ごしていることかと思います。

 f:id:suisuimama:20170902132307j:image

時間、足りてますか?

まぁ足りませんよね(笑)

本当はもっと片付けたいし、細かいところまで掃除したいし、心に余裕を持ちたい。子どもにも優しく接したいし、存分に遊んであげたいし、あわよくば自分の時間も欲しい…。

 

でもそんなこと言ってられないのが現実!

仕事を終えて帰宅したらあっという間に夜を迎え、整理せずたまった郵便物や出しっぱなしの食器を横目に「あとでやろう」と子の寝かしつけにかかる方も多いのではないでしょうか。

(そして一緒に寝落ちする=あるある)

 

どこかで手を抜いて楽をしたくても手抜き=ダメなことというイメージがあると、自分で自分の首をしめてしまいがち。

 

特に家族の健康に人一倍気を使っているタイプの人は、食事作りがものっすごく大変です!できる限り手作りしたいし、色んな食材を食べてほしいって思うと、食事にありつけるまで一体何分かかるやら…。

 

かくいう私も食事にだけは妥協できず、毎日の食事作りに苦労していた1人です。仕事が休みの日は常備菜作りに精を出し、家にいるときはいつもキッチンに立っていた気がするほどです。

 

そんな主婦の救世主

 

土井善晴先生をご存知ですか?

関西弁の親しみやすい話し方で、丁寧に料理を教えてくださる料理研究家であり、NHKきょうの料理」でも大人気の先生です。

 

そんな土井先生が提唱しているのが

「一汁一菜」

ご飯を中心に一汁(みそ汁)と一菜(おかず)だけのシンプルさ、忙しい現代の主婦にこそ見直してほしい食事法です。

 

「一汁三菜こそが正しい食事!」という思い込みがあったので、こんなにシンプルで栄養面は大丈夫なのかと初めは思いました。

そして何より、お腹いっぱいになるの…?という疑問も。

 

そういった疑問にも、わかりやすく答えてくださっているのが土井先生の著書「一汁一菜でよいという提案」です。

 

一汁一菜でよいという提案

 

こちらはレシピ本ではありません。

いうなれば哲学本です。

現代人のライフスタイルをよく理解されており、「料理を重荷にしないでほしい」「作る過程も楽しみ、丁寧に味わう喜びを感じてほしい」といった土井先生の料理に対する愛情がひしひしと感じられます。

 

品数を増やすために「時短レシピ」や「レンジでチン」を多用し、毎回が時間との勝負で「作る過程を楽しむ」なんてまるでできていなかった私は、読みながらなんだか泣けてきました…

「品数を減らすことに後ろめたさを感じなくてもいいんだ」と、視界がパッと開けたような、とにかく新しい価値観を与えられて肩の荷がスッと下りたような気持ちでした。

 

そしてこの本、とにかく読みやすい!こちらに語りかけているような文体で書かれているため、「普段は読み聞かせの絵本しか読んでないわ」というママさんのリハビリ読書としてももってこい(笑)

 

家事が苦痛に感じているすべての主婦に読んで頂きたい一冊です。料理の負担が減れるだけで、だいぶ余裕が持てますもんね。

もうね、全国の自治体で母子手帳の交付と一緒にこの本も渡してほしいくらいですよ(笑)

 

著書の中で土井先生も書かれていますが、一人暮らしで自炊ができないとお悩みの方にもおすすめです。

 

この価値観が広まれば、今よりもっと幸せに暮らせるようになると本気で思います。

 

早速取り入れてみました

 

昨日の夕食で出したみそ汁がこちら。

f:id:suisuimama:20170902140809j:image

  • 小松菜
  • しいたけ
  • 大根
  • 玉ねぎ
  • しょうが
  • 鶏むね肉 

お肉まで入った6品目の具沢山なみそ汁です。

これにご飯と、ニラの入ったたまご焼きのみ。

 

所要時間は15分くらいでしょうか。使う野菜をザーッと切って煮込みはじめたら、たまご焼きを作り、子どもの相手をしながら野菜が柔らかくなるのを待ち味噌を溶いて終わり。

簡単でしょ?

それでいて柔らかく煮込んだ野菜は1歳の娘も喜んで食べてくれるので、子ども用におかずを別に作る手間もいりません。

 

食卓に並べたときは少々さびしい気もしましたが、見た目はスッキリとして、洗い物も少なくて済むのも嬉しいです。

 

家族の反応は?

 

娘(1歳)は元々みそ汁大好きなこともあり、たくさんの具材にテンション上がって完食。

夫はパッと見のボリュームの少なさに、隠しきれないがっかり顔をしていました(笑) しかし根菜や鶏肉のおかげでよく噛んで食べたのがよかったのか、想像以上の満足感があったそうです。

 

と、我が家ではスムーズに導入できました。

 

しかし多くのご家庭でネックになるのが、ご主人とお子様の反応ですよね。

しかし、そこはみそ汁の具材を工夫するといいかもしれません。

 

なんでもアリ!

 

先ほど紹介した「一汁一菜でよいという提案」の中で土井先生も書かれていますが、みそ汁の具材はなんでもいいそうです。

色合いや相性に頭を悩ませる必要もありません。みそ汁様にはあらゆる具材を受け止め、ひとつにまとめてくれる懐の深さがあるのです。

 

ですから、ボリューム感が欲しければ豚肉を入れて豚汁にしてもいいし、コーンや枝豆を入れれば見た目も可愛らしくお子様に喜ばれるのではないでしょうか。牛乳や豆乳を加えてクリームスープ風にするのもアリです。

ちなみに私は細切りしょうがを入れるのがお気に入り。食感もいいですし、ピリッとした刺激が加わるのが好きでよくやります。

 

そして一汁一菜の一菜(おかず)の部分ですが、ルーツをたどっていけば元々ここは漬物だったそうです。

漬物にも様々な種類がありますし、「菌活」で再び注目を浴びつつあるぬか漬けを食べるのもいいでしょう。

 

しかしここは現代に置きかえて、もっと自由に捉えていきましょう。煮物やきんぴらなどの炒め物なら作り置きも出来ます。

しっかり満足感を得るためにも根菜やこんにゃくなど「よく噛んで食べる食材」を積極的に取り入れるといいですよ。

 

やりすぎ厳禁

 

一汁一菜は素晴らしい食事法です。

しかし、こだわりすぎて苦しくなってしまっては元も子もありません。

 

パンも麺も食べていいし、余裕がある日は豪華な食事にすればいい。一汁一菜はあくまで「何でもない日のいつもの食事」の食事法です。

 

一汁一菜は、ただの「和食献立のすすめ」ではありません。一汁一菜という「システム」であり、「思想」であり、「美学」であり、日本人としての「生き方」だと思います。

「一汁一菜でよいという提案」より

 土井先生もこのように書かれています。

 

私はこの価値観がスッと入ってきてからは、食事を作る過程も楽しめていますし、食材選びも丁寧にするようになりました。

よく噛んで食べるとお腹もいっぱいになりますし、これからもっと余裕が出てきたら可愛らしい食器も揃えてみたいと思っています。

 

身体のことも考えたいけど、お金はかけられない私にはぴったりの食事法でした。

新鮮な野菜と美味しい味噌があれば誰でもできます。あなたもチャレンジしてみませんか?

健康オタクが初めてのすたみな太郎で感じたアレコレ。

こんにちは、すいすいです。

お腹いっぱい食べて、生き物としては幸せ〜!な状況にあるはずの今、少々モヤっとした気持ちで記事を書いています。

 このモヤモヤの原因は何なのか、気持ちの整理もかねて、自分なりにまとめてみましたので、我こそは健康オタクという方は是非読み進めてください。

 

初めてのすたみな太郎

私すいすい、今日生まれて初めですたみな太郎に行ってきたのです。

すたみな太郎、ご存知ですか?低価格で焼肉も お寿司もデザートも楽しめる、ファミリーや学生にら大人気の食べ放題のレストランです。

 

外食にはあまり頼らない我が家ですが、夫も私も仕事が休みで何も予定がなく「久しぶりにお腹いっぱい焼肉でも食べたいな」という夫の一言で

  • 安くて
  • お腹いっぱいになれて
  • ランチ営業をしていて
  • 子連れでも安心で
  • 家からバスで10分

という条件を満たしたのがすたみな太郎だったので、デビューするに至りました。

 

  • 料金は?

平日ランチ(90分)

大人 1.124円(税込1.214円)

小学生 800円(税込864円)

平日ランチ(120分)

大人 1.274円(税込1.376円)

小学生 900円(税込972円)

ちなみに3歳〜小学生未満のお子様は90分でも120分でも334円(税込361円)だそうです。

そして3歳未満は無料!よく食べる1歳児がいる我が家はこの点大助かりです。

 

  • 内容は?

焼肉は16種類。

肉の部位というより、キムチ味やわさび味など、味付けのバラエティが豊富でした。その他イカや焼き野菜もあり。

お寿司は10種類。

マグロや茹でエビの他、たまごや納豆巻き、カニカマといったお子様受けしそうなネタが多かったです。

ホットスナック

焼きそばやたこ焼き、とりの唐揚げ、ポテトフライから筑前煮まで!お子様受けはもちろん、お酒のつまみにもなりそうなラインナップ。

サラダ

10種類以上あったと思います(曖昧)。葉物野菜からコーンに茹でオクラ、定番のポテトサラダとマカロニサラダもありました。ドレッシングは5種類。

主食

白いご飯に五目ご飯、お味噌汁、カレー、スープは2種類。うどんとラーメンは、冷凍された麺を自分で湯がき、具も好みでトッピングするスタイル!小学生の集団がとても楽しそうに作っていました。

デザート

自分ですくうアイスが数種類、ソフトクリーム、小さめなケーキやシュークリーム、プリンにゼリーに杏仁豆腐、ザラメを入れてスイッチオンするとふわふわと出てくる巨大わたあめ器も置いてありました。白玉やあんこなどの和菓子もあり、好きなものを組み合わせて自分だけのパフェが作れるそうです。

ドリンク

こちらは標準の食べ放題には含まれません。231円(税込250円)でソフトドリンク飲み放題が付けられますが、ネットで探せばお得なクーポンが簡単に見つかるので探してからお店に向かうのが吉。こちらも別料金ですが、アルコールの取り扱いもありました。

 

食いしん坊歓喜の空間

と、初めてのすたみな太郎は、食べることが大好きな私にはワクワクせざるを得ない空間でした。

 

我が家の1歳児にはお子様用のイスをささっと用意して下さる店員さんの配慮も素敵です。ファミリーからの強い支持があるのも頷けます。

 

さて腹ペコな私たち、さっそく食事に取りかかります。てんこ盛りにして持ってきたお肉をジュージュー。久しぶりのこの香り…たまりません…

 

無類の納豆好きの娘にはお寿司コーナーから納豆巻きを。他にもたまごや筑前煮など娘が食べられそうなものをいくつかピックアップ。

 

そしてお待ちかねのお食事タイム!

いや〜美味しい!美味しい。うん…美味しいは美味しいんだけど、ん〜、何だろうこのモヤモヤは…?

娘も最初こそ不思議そうな顔をしたものの、初めの納豆巻きをモグモグと食べています。たまごのお寿司も気に入ったようです。

 

店内は想像以上に清潔に保たれていて、トングの汚れや台に飛びはねた汁などは店員さんがこまめにチェックをして拭き取っているので嫌な気持ちは一切しません。

店内も明るく広々としており、ランチのピークを過ぎた時間でも新しく料理が運ばれてくるので、残り物のようなみすぼらしい印象も全くありません。

 

そしてこのコストパフォーマンス。文句ないです。せっかく来たからにはお腹いっぱいにしようと、何度もおかわりをして時間ギリギリまで食べました。

 

しかしやっぱり心に何かが突っかかる…

久しぶりの家族3人での外食。もっと楽しくて心が満たされる時間だと思っていました。

このモヤモヤは何なのか。帰り道、納得いくまで私なりに考えてみました。

 

自分の心に嘘をついていました

f:id:suisuimama:20170901022404j:image

プロフィールにも書いています通り、私は健康オタクです。普段の食生活にはものすごく気を使っていますし、勉強するのも好きです。

 

そうすると、食品の産地の問題、加工の問題、添加物の問題など、食に関する様々など問題を目にします。「安価な食品にはウラがある」ということももちろん理解しています。

ですから、普段口にするものは値段よりも内容に気を使っていますし、我が家の冷蔵庫には本当に安心できるものしか入れていません。

 

しかし、この添加物大国で生きて行く上で、完全に100%自分が理想とする食事をするなんてハッキリ言って無理です。コスト面もそうですが、人とのお付き合いもあります。人間的に生きるために何を重要視するべきかなんて明らかです。

 

だから私は「食は楽しむべき」ということを一番に考えています。

身体にとってなるべく害のないものを食べたいけど、そのために家計を切りつめてオンボロの家に住んで新しい服も買えないなんて嫌だし、食生活を優先するあまり友だちとの食事を断るなんてこともしません。

 

なによりも「心が喜ぶ食事」こそが身体にとって一番の栄養になると考えているからです。

 

今日、心は喜んでいたか

今日の自分を振り返ってみます。

入店するやいなや、デザートコーナーに集まって楽しそうにしている子どもたちを見て「あんなにたくさん甘いものをとって大丈夫だろうか」とお節介なことを考えていました。

 

焼肉コーナーを見ては「千円ちょっとで食べ放題の肉なんて、きっと質が悪くて安価に仕入れられるんだろう」と思い、寿司コーナーを見ては「食べ放題のナマモノなんて、お腹を壊さないだろうか」と思い、モグモグ食べる娘の姿を見て「こんな小さな子どもにも食べさせていいのかな」と、頭の中ではマイナスな考えがずーっと巡っていました。

 

こんな環境で食べる食事、美味しいわけがありません。

 

お腹はパンパンに膨れても、心が全く喜んでいない。心には何の栄養も与えられていませんでした。

 

すべての原因は、私の気持ちの切り替えができていなかったところにあります。

せっかくの休日、食事の支度も後片づけもしなくていい外食、好きなものを好きなだけ食べられる幸せ、これらを台無しにしてしまうなんて本当にもったいないことです。

 

外食だー!楽できる!やったー!

好きなもの好きなだけ食べちゃおー!

肉食べてデザート食べてまた肉食べちゃおー!

と、このくらい気持ちを切り替えて思いっきり目の前の食事を楽しまないと、一緒に食事をとる家族にも、作って提供してくださった店員さんにも、食材を育てた農家さんにも失礼ですよね。

 

私のような健康オタクで「食事にはこだわってます!」と自負している方には、心が喜んでいるかというものさしを、絶対に忘れないで頂きたいと思います。

 

普段から身体を整えて自信をつけておけば、たまにする不摂生なんてへっちゃらです。

 

飽食の時代、自分で食べるものを選択できるからこそ、家族や友人でで食卓を囲み「ありがたいね。美味しいね。」と言える幸せを忘れたくないと改めて感じた出来事でした。

節約主婦の間で流行「ゆうちょ小銭貯金」って何だ!?

f:id:suisuimama:20170829065518j:image

Instagramで節約主婦さんたちのアカウントを見て回ってたのですが、そこでゆうちょ小銭貯金という気になるワードを発見!

早速調べてみました!

 

ゆうちょ小銭貯金とは

お財布に残っている小銭を 、ゆうちょ銀行のATMで預け入れしていく貯金方法のことです。

  • わずかな額でも入金すること
  • 毎回通帳記入すること

をコツコツと続けることで、確実に増えていく残高を見てほくそ笑むのが最大の楽しみ方なんだそうです!(笑)

 

なぜゆうちょ銀行なのかと申しますと、ATMは曜日・時間帯に関わらず手数料が無料な上、小銭も入金可能なのです。

※但し、大量の小銭を入金する際は窓口を利用しましょう。

 

ファミリーマートに設置されているATMなど、小銭の取り扱いがないものもあるようなのでご注意ください。

 

Instagramでは「#ゆうちょ小銭貯金」のタグで皆さんの投稿が見られますよ。

じわじわと増えていく残高を見るのは確かにワクワクします…!お財布に入れたままだと意識もしないし、貯金箱に入れると成果が見えないし、これはモチベーションも上がるし私にもできるかも!!!

 

ルールを決めよう

さて、思い立ったら即行動です。

改めてルールを確認するために皆さんの投稿を見ていると、明確なルールがあるわけではなく、それぞれの生活スタイルに合わせて続けやすいように工夫されているようです。

  • 1日に使っていい金額をあらかじめ決めて財布に入れておき、1日の終わりに残った金額を全て貯金
  • ゆうちょ銀行のATMの前を通りかかるごとに、財布の中の小銭を貯金
  • 10円5円1円のみを貯金

など、他にも様々な独自ルールがありました。

 

私は1日1500円で生活するチャレンジを5月頃からやっているので(そして見事に挫折しているので)、外出するときは1500円を財布に入れ、帰宅する前に近所のゆうちょATMに預け入れするルールに決定!

外出しなかった日はそのまま1500円を家計に入れます。

 

最寄りのゆうちょATMは駅からの自宅までの間にある上、平日7:00〜21:00、土日9:00〜17:00預け入れ可能なので、無理なくできそうです。

ちなみに他のATMも、大体上記の時間帯が預け入れ利用可能なようですね。チャレンジする方は確認してみて下さい。

 

ゆうちょ銀行で口座開設

私はゆうちょ銀行の口座を持っていないため、まずは口座開設するところからスタートです。

 

ゆうちょ銀行のホームページによると

  1. 口座を利用する本人が窓口で手続きを行うこと
  2. 自宅または勤務先に近い店舗で手続きを行うこと
  3. 本人確認のための書類提出、利用目的を申告すること

といった、他の金融機関とさほど変わらないルールが記されていました。安心。

 

私は本人確認の大定番である運転免許証を持っていないので、住基カード(住民基本台帳カード)を持って、さっそく明日自宅近くの郵便局に手続きに行ってきます。

新しいことを始めるって、いくつになってもワクワクしますね〜!

カップ麺と牛丼とコンビニ弁当のみで過ごしていた私が突然健康オタクに目覚めたわけ。

f:id:suisuimama:20170829062012j:image

健康維持のためには何よりも「質」を見極めたいと思っている私ですが、数年前、まだ独身でバリバリ働いている頃の食事といえば

 

「質」<<<<<「量」<<<「値段」

 

接客業だったのですが、店長をしていたこともあり、出勤していざ店に立つと水を飲む暇さえないほどの忙しさで1日があっという間でした。

月末処理に終われると泊まり込みで作業することもあったりという、THE激務。

 

昼休憩さえまともに取れない日もあり、隙を見てとにかく何かしらを胃に詰め込むのが精一杯という状況がザラにあったため、出勤前にコンビニで買うのはおにぎりやパン、ゼリー、ヨーグルトばかり…。

 

たまに30分休憩が取れる日はチェーンの牛丼屋、1時間休憩が取れる日はワクワクしながら人気のラーメン屋に足を運ぶのが楽しみで、勤務が終わると「1杯だけね!」と言いながら居酒屋に寄ってから帰るのでした。

 

そんな食生活を送っていた頃の私

月の半分は頭痛や鼻水、下痢などで体調が優れず、生理痛は毎回のたうち回るほど。

 

とにかく疲れが取れないので、貴重な休日はマッサージの予約から始まり、予約時間に合わせて前後に予定を組むのが普通になっていました。

 

 同年代のOLよりはもらっていたはずのお給料も、仕事の疲れを癒すマッサージとストレス発散のために消え、預金残高を見ては「なんでお金がないんだろう?」と本気で疑問に思っていました。

 

時間もない、お金もない、不健康…

 

完全に負のスパイラルです。

しかしやはり若かったのもあり、「仕事のやりがい」というエネルギーと体力だけで突っ走っていました。

 

大きなターニングポイント

 f:id:suisuimama:20170828230801j:image

しかしそんな私にもターニングポイントがやってきます。

 

ずばり、結婚です。

 

彼氏(現旦那)が、突然プロポーズをしてきたのです。色気のない居酒屋で。

 

当時は付き合いも長く、多忙のためまともにデートもせずにたまに仕事終わりに飲みに行くくらい、正直ときめきなんて全くありませんでしたが「結婚」となれば話は違います。

 

男性社員にも負けじとバリバリ働き男性ホルモンが過剰分泌されていそうだった私も、久々にキュンとした感覚がありました…!(居酒屋だけど←根に持つ)

 

社会人2年目の私たち。まだまだ結婚に焦る年齢ではなかったのですが、お付き合いを始めた当初から「早く子どもが欲しい」という共通認識がありました。

 

二十歳の頃に初めて受けた婦人科検診で右の卵巣に嚢腫が見つかり、すぐに切除する手術を受けたのですが、「卵巣嚢腫は再発も多いから早く子ども産んじゃった方がいいわね〜!」というベテラン看護師さんの何気ない言葉が妙に響いていたのが大きいです。

 

そしてプロポーズから両家顔合わせ、入籍、挙式までは滞りなくトントンと進み、いざ子作りという段階で初めて壁にぶつかります。

 

私は入籍のタイミングで当時の仕事を「寿退社」という名目で退社し、すぐに夫の扶養の範囲内でのアルバイトに切り替えました。

 

そして何となくの知識で妊活を始めて半年ほど経った頃に妊娠判明。

 

望んで叶った妊娠。

嬉しくて仕方のないことであった反面、貯金も満足に出来ていない不安、やっと慣れてきたアルバイトは今後続けられるのかという不安、あのとき飲んだお酒の影響は大丈夫?、栄養バランス偏ってなかったかな?、2人っきりの新婚生活も終わりかというちょっぴり寂しい思い…

 

色んな感情が一気に押し寄せてきて「今じゃなくても…」という思いが頭をよぎりました。

 

しかし 、産婦人科で超音波検査をして無事に母子手帳を受け取ってからはそんな感情も忘れ、これから始まるマタニティーライフにワクワクするのでした。

 

3回目の定期健診にて

 f:id:suisuimama:20170828230745j:image

胎嚢が小さかった初回の検査から2回目の検査までは1週間の期間を空けて受診するように促され、2回目の検査で成長した胎嚢と心拍確認ができたので、母子手帳を受け取るための「妊娠届出書」を発行してもらいました。

 

母子手帳を持っての初めての健診。

体重、血圧、尿検査という健診までの流れを丁寧に説明して頂き、「これから出産までこうやって健診受けるのね〜!覚えておかなきゃ!」と、こんな些細なことにもいちいち喜びを感じていました。

 

そして自分の番になり、超音波検査です。

我が子の成長が知りたくてウズウズしていた私ですが、先生が発した第一声は「…前回の検査では心拍確認できてましたよね?」でした。

 

「はい…」と答えて先生の様子を伺うと、別の先生と2人で難しい顔をして画面を見つめていました。

 

「赤ちゃんの心臓が止まっています。」

 

頭が真っ白になりました。しかし、不思議と冷静に受け答えしていた自分がいました。

 

稽留流産というもので、赤ちゃんがお腹の中で心臓の動きを止めて亡くなってしまった状態です。妊娠初期には少なくないものです。」

このようなことを聞かされたあと、今後の処置について事務的に説明されました。

 

今思えば、毎日何十人もの患者さんを相手にする産婦人科の先生なんだから事務的になるのも仕方ありません。

幸せいっぱいの妊婦さんや、命の誕生だけでなく、不妊治療もあれば、中絶に立ち会うことだってあるでしょう。過酷な労働環境の中、先生方が精神を保つのはきっととんでもなく大変なことです。

 

それでも、当時の自分はとにかく悲しくて、ひとりぼっちで、情けなくて、無力で、何の役にも立てていないような、そんな気持ちでした。

 

私の場合は妊娠10週での稽留流産だったので、4日後に掻爬手術という、赤ちゃんを取り出す処置を受けることになりました。

 

診察室を出ると、待合室には大きなお腹を抱えた妊婦さんがずらりと並んでいます。その中でしばらくじっと耐え、助産師さんに指導室という小さな部屋に呼ばれました。

 

掻爬手術に関する詳しい説明を聞くためでしたが、助産師さんは泣きもせず冷静な私の様子を見て「お母さん、つらかったね」と一言。

もう、その一言で我慢の糸がプチっと切れ、涙が溢れて嗚咽してしまいました。

 

「泣いていいんだよ〜!」と優しく肩をさすって下さった助産師さんのことは今でも覚えています。そこで

  • 稽留流産は決して少なくないこと
  • お母さんのせいではないこと
  • 誰も悪くないということ

を丁寧に説明して頂きました。

 

初めて知ることばかりで、「赤ちゃんが欲しい」という気持ちはずっとあったにも関わらず、あまりにも無知だった自分を恥じました。

 

ドン底に落ち込んだ日々

 

「お母さんのせいではない」といくら言われても、今までの自分の行動を振り返っては後悔をするばかりでした。

 

そこで特に後悔したのが、会社員時代からダラダラ続けてしまった悪い食習慣と、妊娠発覚してすぐによぎった「今じゃなくても…」という思い。

 

私の身体の環境が悪かったから…

「今じゃなくても…」って思ったから…

赤ちゃん還っちゃったのかな?

 

過ぎたことはどうしようもないのに、何度も何度も悔やみました。

 

しかしいつまでも落ち込んでばかりいるわけにはいきません。様々な人の助言やきっかけもあり、少しずつ前向きな気持ちでいられるようになりました。

 

それからは「次の赤ちゃんは準備万端で迎えてあげよう」という新しい目標ができ、体質改善をするために様々なジャンルの本を読み漁り、セミナーや講演会にも足を運び、食生活も徹底的に改善しました。

 

するとみるみるうちに基礎体温も安定し、頭痛も下痢もなく過ごすことができました。

一度効果を感じてしまえばもうこっちのもので、ますますこだわるようになり、手料理の腕も勝手に上がっていきました。

 

今まで昼食はコンビニで済ませてもらっていた夫にも、毎日手作りのお弁当を持たせるようになり、大変喜ばれました。

 

やがて健康にこだわることは私にとって趣味になり、気が付けば食事に限らず日用品や身に付けるものまで厳選することが我が家にとって普通のことになりました。

 

流産はとても苦しく、できればしたくない経験でしたが、夫婦になってから初めて真剣に話し合い、困難を乗り越えた経験にはなりましたし、何よりも我が家の生活を大きく変えるきっかけになりました。

 

一度私のお腹に宿ってくれた我が子は、そんなきっかけを運んでくるのが使命だったのかなと思うようにしています。

 

今家族がみんな健康なのも、あのときの我が子のおかげ。ありがとう!

 

流産の悲しみから立ち直った経緯も、近々詳しく書こうと思います!

貧乏だけど我慢はしたくないから、妥協じゃなくて工夫するしかない。

はじめまして。

見栄っ張りワーキングマザーすいすいです。

 結婚4年目、末っ子長男の夫とイヤイヤ期予備軍の娘(1歳)と暮らしています。

 

学生時代にお付き合いをはじめた彼と一途に愛を育み、大学卒業後にめでたくゴールイン、華やかな挙式で家族と友人に祝われ、半年後に妊娠、そして第一子出産。

 f:id:suisuimama:20170827180904j:image

うんうん。THE幸せ。

これらすべて全て計画的です。

 

これだけ聞くと真面目な夫婦なんだろうなと思いますよね。いや、真面目は真面目なんですよ?

 

しかし我々には重大な問題があります。

 

 

そう、貯金が全くできないのです。

よって結婚3年目にして貯金ゼロ…

 f:id:suisuimama:20170827180957j:image

「貯金全然な〜い!」のレベルではなく、本当の本当に全く貯金ができていません。

 

もちろん、夫婦ともに「これはマズイ」と思っています。家計簿も何回もつけようとしましたし(←つまり毎回挫折)、フィナンシャルプランナーとの面談で家計診断もしてもらいました。結婚、妊娠、出産と貯金を始めるべきタイミングだって何度もあったのに、見事に毎回逃してきました。

 

ちゃんと続いたのは婚約期間中の500円玉貯金くらいですかね。

(手のひらサイズのぶた貯金箱に満タン程度)

 

こんな調子ですから、今まで何度も家計がピンチに陥りました。しかし我が家はピンチになる度に思わぬところからの臨時収入があったのです。

 

期待していなかったボーナス、還付金、繁忙期の手当金などなど…

 

「あーもういよいよダメだわ」となる度、これらの臨時収入で何とかなってきました。

おかげで消費者金融に駆け込むことなく今に至りますが、逆に今まで何とかなってしまったのが私たち夫婦の危機感を薄れさせてたんでしょうね。

 

節約は心がけているつもりですが、チラシを見比べて特売品に飛びついたり、シャンプーを薄めてチマチマと使うようなことはしていません。

むしろ「小さな子どもがいるんだから」と日用品は質のいいものを選んで使い、無農薬野菜を選ぶようにしています。

 

我が家のお風呂場とキッチンだけ見れば、さながらカリスマモデルの自宅ような品揃え。

 

つくづく身の丈に合ってないなと思います。生意気。

でも健康オタクの私たち夫婦には、ここだけは譲れないポイントなのです。

 

そのおかげか、私も夫も病院に一切かかっていません。1歳の娘も、お友達が次々と流行の感染症にかかる中1人流行に乗れずにいます。

ですから、結果的に医療費は節約になっていますね(笑)

 

と都合よく解釈していますが、本当はウルトラスーパー貧乏である我が家 、もっと真剣に家計について考えなければなりません。

 

しかし見るからに貧相な生活はしたくないので「ここだけは譲れない出費」のポイントをしぼり、心身ともに健康的な節約生活を始めます。

 

現在、夫婦ともに同じ会社で夫は正社員、妻である私がパートとして勤めています。夫が変則的なシフト制勤務のため、娘は保育園に入れず交代で子守をしながら働いている状態です。

ですので、わたしがパートをかけ持ちするといった「時間を切り売りしてお金を稼ぐ仕事」はこれ以上できません。

 

節約、節約…

 

幸い、私は物を書くことが好きです。

インターネットの使い方を義務教育で学んだ世代ではないので分からないことだらけではありますが、ブログという形で貯蓄ゼロ世帯のリアルを綴っていこうと思います。

 

きっと言わないだけで、同じ問題を抱えている家庭は多いだろう。同じように貧乏だけど我慢はしたくない見栄っ張りさんの希望の光になれればいいな。(そしてあわよくば自分も仲間を見つけてホッとしたい…)

 

どうぞよろしくお願いします。